2010年7月22日木曜日

Imgについて

Imgages APIはローカル環境では動かないらしい。
ローカルで動作確認を行いたい場合は、
Python Imaging Libraryというライブラリをインストールしないといけないらしい。

http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/images/installingPIL.html

ところが、Leopardだと、ここに書かれているdmgだと「pythonはいってないよー」といわれてしまう。

ので、ソースからインストールしてみる。

http://www.pythonware.com/products/pil/
から最新版は1.1.7なのだが、
http://pythonmac.org/packages/py25-fat/index.html
のインストーラが1.1.6だったので、1.1.6をダウンロード

ダウンロードしたtar.gzを展開したディレクトリにターミナルでいき、
$sudo python setup.py install
(xcodeが必要っぽい)

JPEG support not availableとPIL 1.1.6 BUILD SUMMARYに出てきたので、
http://www.ijg.org/
からjpegsrc.v8b.tar.gz
をダウンロードして展開したディレクトリにターミナルでいき
./configure
make
make test
sudo make install

をしてインストールしてから、
1.1.6のbuildディレクトリを削除して、
sudo rm -fr build

もう一度
sudo python setup.py install
とする。

もう一度、ログのPIL 1.1.6 BUILD SUMMARYをみると、JPEG support okとなった。
参考
http://nakaken.mediacat-blog.jp/e43462.html

その後Eclipseで
Preference:Pydev:Interpreter - Python
でLibrariesに
/Library/Python/2.5/site-packages/PIL
を追加した。(New Folder)...これだと動かない...

うーーん。

port でインストールしてみるか...
一応
http://d.hatena.ne.jp/shohu33/20080818/1219078757
のように
sudo port install jpeg
sudo port install freetype
をして、あ、でも結局
sudo python setup.py install
にするのか....

あ、ひょっとして、GoogleAppEngineLauncherでサーバ起動しなおしてないからか?
と起動しなおすと、めでたしめでたし!

0 件のコメント:

コメントを投稿