2010年7月31日土曜日

tipfy インストール/extensionの追加/アップグレード/使っているライブラリについて

チュートリアルが充実している訳ではないが、他のドキュメントは充実している気がするし、jinja2とかまぁ、他でも使っているもの結構あるし、開発が活発なので、これでいってみたくなった。

インストール---------------------------------
http://www.tipfy.org/wiki/guide/
のInstallationからbuildされたzipをダウンロードして解答すれば、基本的におわり。
dev_appserver.py /path/to/project/app
でサーバーを動かせる。これで、既にhello_worldのアプリが走っている。

extensionの追加----------------------------------
http://www.tipfy.org/wiki/extensions/
extensionは全て最初から入っている訳ではないので、
buildout.cfgのeggs=のところに必要なものを追加。
例えばtipfy.ext.aclなど。 使わないものは抜いていいらしい。

python2.5 bootstrap.py --distribute
は一回走らせればいいみたいだ。

その後
bin/buildout

を実行すると、extensionが追加/削除されている。

アップグレード-----------------------------------
http://www.tipfy.org/wiki/guide/upgrade/
project/versions.cfg
にバージョンが書かれているらしいのだが、[versions]以外は書かれていない。現状まだ問題はでてない。
基本はアップグレードするためには上記の
python2.5 bootstrap.py --distribute
bin/buildout
を繰り返せばいいみたい。

使われているライブラリについて-----------------------
babel:I18N, L10Nのためのライブラリ
jinja2:テンプレートエンジン
pytz:タイムゾーンライブラリ
werkzeug:WSGIのユーティリティモジュール

0 件のコメント:

コメントを投稿